住宅ローンの審査に必要な書類
2016/07/02
来週、住宅ローンの審査に申し込みをします。
先日、住宅ローンの申し込みに必要な印鑑証明と住民票を、役所へ取りに行きました。この街に住んで約10年になるので、印鑑登録をしてあるかどうかさだかではなかったけど、登録してありました。
主人の印鑑証明を取るので委任状がいるかどうかも心配だったけど、それはいらなかった。窓口に来た人の本人確認で、運転免許証を提示しました。
スポンサーリンク
住宅ローンの審査で必要な書類等申し込みに必要なもの
住宅ローンの申し込みをする際、準備するよう建設会社のの営業部長さんに言われたものです。
- 実印
- 印鑑証明(夫分)
- 住民票(世帯全員分)
- 運転免許証
- 健康保険証
- 源泉徴収票
- 所得証明(前年分、前々年分) ※追加提出しました
以上のものを持参するよう言われました。残りの必要なものは、営業部長さんが用意されるそうです。
我が家の住宅ローンは、主人の名義で1,700万円ほど借ります。
金利は、2段階固定型で、最初の10年間が金利0.85%、11年目から完済までが1.85%です。
一部繰り上げ返済をして借入期間を短縮する場合、早めにしても、金利が低いときのの期間ではなく、金利が高くなったときの期間が短くなるそうです。そして、支払う利息がグンと減るので、早い段階で一部繰上げ返済を行ったほうが良さそう。
住宅ローンのシュミレーションは、こちらのサイトやってみました。
→ みかローン -住宅ローンのシュミレーション
ただ、うちは住宅ローン2年目から約10年間、教育費が半端なくかかるので、とても繰り上げ返済用の資金を貯める余裕がありません。預金や戻ってきた助成金をかき集めて、1度だけ繰り上げ返済をしておこうかなと考えているのですが、、、。
と、一部繰り上げ返済についてアレコレ考えていたところ、“住宅ローン控除があるうちは、繰り上げ返済をすると損”というような記事をみかけて、ぷちパニックを起こしています。それについては、これからの課題の1つになりました。モヤモヤ
そうこうしていると、営業部長さんから、「住宅ローンの申し込みのときに、契約書の控えも必要です。」と言われ、自宅まで、不動産売買契約書と工事請負契約書を持ってこられました。もう、押印すればいいだけになっています。確かこの前、「申し込みだけしておいて、契約書の控えは、後日自分が銀行へ持って行くからいいですよ。」って言ってたはずなのに、ドタバタと持ってくるとは!でも、契約はするつもりでいるし、二度手間とか考えると、もう用意しておいた方がいいんですかね。
夫は、契約書をよく読みもせず、ふせんが貼ってあるところに印鑑ついてる、、 (≧ヘ≦;)
よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村
スポンサーリンク