40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

弟にライン

      2016/05/04

LINE

マイホーム購入を考えていることは、職場の人と世間話をする程度で、深くは誰にも相談していません。こういうとき、一番頼りにするのは実家の父ですが、今は母の介護で頭の中がいっぱいだと思うから、あまり心配をかけたくないのが正直なところ。

弟とは、お互い結婚してから何もかも話す仲ではなくなったけど、数年前、先にマイホームを購入しているので、何かアドバイスでもあるかなと思い、気軽にLINEしてみました。

姉 「マイホームを買おうと思うけど、何かアドバイスある?」

弟 「建売か注文かでアドバイスが違ってくる。ハウスメーカーどこ?いくらするん?」

姉 「地元の建築屋さん。見積もり段階でいくらかわからん。」

弟 「もう見積もりしとるんだね。間取りも決まっとるんでしょ。」

姉 「うん。ずっと中古探してたけど見つからんかった。」

弟 「出来れば大手のほうがよかったかも。でも、大手は高いからね。うちは大手の○○だったけど、建ててからでも不具合が何個もあって、何回も直させた。地場だったら保証がどの辺までやってくれるかわからん。」

姉 「不具合あるん?今度保証のこと聞いてみる。ハウスメーカーはムリ。年だからなるべく価格を下げたい。この辺だとたくさん家を建ててる建設屋さんで、実績はあるよ。」

弟 「間取りにこだわりがなければ中古を自分の思ったとおりにリフォームするのもありだと思うよ。今は中古のリフォームで安くていい感じにできるし、そういう雑誌もあるよね。でも、もう見積もりしとるんでしょ。あと、2、3社に頼んで相見積もりはした方がいいよ。不具合は絶対にあるよ。」

姉 「建築条件付き土地なんで、、。不具合って例えば?中古がないボロいのに高い。たぶん土地が広いからかな。」

弟 「家は金額が高いから少々無理言ったほうがいい。向こうも無理言われても慣れてるから言ったほうがいい。和室のドアが閉まらんかったり。自分なら建築条件付は絶対に買わん。主導権が握れないからね。土地は自分で探したほうがいいよ。」

姉 「土地もなかなか見つからんかって、やっと見つけたから、、。まぁ見積もり待つしかないね~。もちろんまだ断れるけど、次がない。この辺は選択肢が少ない。」

弟 「気になる土地があったら売りに出されてなくても、自分で法務局に行って地主を調べて売ってもらえるように直接交渉してみるぐらいしたほうがいいよ。オレはやったし、結局土地は売ってもらえんかったけど、それぐらい真剣にやったほうがいい。こっちよりそっちの方がいっぱい土地があるやろ。山を二束三文買って整地しても更地買うより安い場合もあるよ。オレの場合は滅茶苦茶調べたよ。忙しいけど、オレも忙しかったけどやったよ。どっちにしてもお父さんには相談したほうがいいよ。建設会社が旦那さんや姉ちゃんをダマすのは簡単にやってのけるけど、お父さんをダマすのは無理だからね。お父さんは視点が違うから契約のときは絶対に一緒のほうがいいよ。」

姉 「何をダマすんかわからんけど、そんな悪い会社じゃないと思うけど。父さんは母さんのことでいっぱいだし、自分たちでなんとか考えるしかないと思う。」

弟 「ダマしはしないけど、ごまかすよ。営業って絶対に値引きの幅とかあるし、誰にどれくらい値引きするかはその人次第。営業はなるべく値引きしたくないからね。」

姉 「気をつけます。」

といったやりとり。なんだか打ちのめされた感じ。弟はうちのダンナと違って、よく考えてるな。キッチリし過ぎてる?いやいや、それくらい考えたほうがいいですね、きっと。

弟と話すと、自分がダメ人間のように思えてきます。
トホホ

 

 - 一戸建て-工事契約まで