マイホームの間取り案B|打合せ5回目(1月30日)
2016/05/04
間取り案Aに対して我が家の要望を伝え、それを修正した間取り案Bを、営業部長さんが持ってきてくれました。
間取り案Bを公開します
- 1階の間取り図
- 2階の間取り図
前回の打ち合わせで伝えた主な修正箇所
- 2階6畳の和室を4.5畳にして、子どもたちの部屋をそれぞれ6畳にしてほしい
- キッチンの収納を増やすため、壁面が増えるようシステムキッチンの向きを変えてほしい
- 1階に洗濯干し場を確保したい
伝えたとおりに修正されていて満足。2階和室には、押し入れとウォーキングクローゼットがついています。間取りの変更で、2階の真ん中に納戸を作れなくなったので、和室に、和室用の収納と納戸を確保です。
営業部長さん不在で、設計士さんと打ち合わせをしました。
計画案Bについて、間取りおおむねOKなこと。2階和室のドアは、扉ではなく押し入れのふすまと3枚で開け閉めするタイプに変更してもらいます。このアイデアは、昔住んでいたアパートがそうだったから。
LDKのコンセントとリビングのエアコン
主に、LDKのコンセントの数と位置を確認しました。「どこでどんな調理家電を使ってるのか?」など、こちらが話したのをメモされてました。
エアコン、テレビを何台設置するか?とりあえず、リビングの大型エアコンは、設置をお願いしようと思います。各部屋のエアコンは、電気屋さんで購入しようと思っています。テレビは、取りあえず各部屋に線を引いておいてもらいます。
壁紙は、色の変更程度なら価格は変わらないとのこと。
無垢の床材や縁なし畳はコストが高いそうなので、諦めます。
そんな話をして、見積もりを依頼することになりました。
以前、建築条件付土地について調べたとき、土地の契約をしてからプランを考えるとありましたが、まだ土地を買うと決まってもないのに、そこまで進めるなんて、良いのやら、悪いのやら?
いつも和気あいあいと話してるのであまり気にしたことなかったけど、費用ってどこから発生するんだろう?
やっぱり止めます!とも、まだ言える状況?(言いにくいけど、、)
とりあえず、見積もりを待ちます。
図面を書いて積算していくので、2週間程度かかるそうです。