分譲マンションのモデルルームを見学してきました
2016/05/03
素敵にインテリアコーディネートされた空間を見るとうっとりため息。マンションのモデルルームを見学すると、ついつい舞い上がってしまいます。
うちのアパートに比べたら、たとえ見学した部屋よりグレードが低くても、2階3階など下の方に住んだとしても、大満足だわ~☆(今も2階に住んでるし^^)。
マンションのモデルルームを見学するときのちょっとしたコツ
分譲マンションのモデルルームを見学するときは、ちょっとした心構えがあります。
モデルルームとなっているのは比較的広いタイプのお部屋で、水回りの設備などもグレードのいいものを使っている場合が多くあります。なので冷静な目で客観的に内容を確認しながら見学すること。
また、モデルルームの場所は現地と異なることも多いので、向きや周辺の建物、状況、雰囲気などを確かめるために実際に現地へも行ってみることが大切です。
マンション派?それとも一戸建て派?
それぞれの意見を見てみましょう。
◎マンション派
- 駅に近かったり、徒歩圏内にスーパー、病院、学校などがあるなど立地条件が良い
- 最新設備が備わっている
- 庭の管理がなくラク
- ワンフロアで無駄な動線が少ない
- 上の階だと眺めが良い
- 耐震性や防災性に優れていて安心
◎一戸建て派
- 管理費や修繕積立金がなく、月々の支払いが安い
- ペットが飼える
- 広いお庭でガーデニングやバーベキューなどを楽しめる
- リフォームしやすく、ライフスタイルの変化に応じて対応しやすい
- マンションの階下に、子どもの足音や掃除機などの生活音を気にしなくてよい
- 資産価値が高い
マンションは築年数に応じて急速に価格が低下しますが、一戸建ての低下は緩やか。
将来、売却の可能性などを考えれば、資産価値面では一戸建てのほうが有利です。
マンションは、管理費や修繕積立金がネック
モデルルームの見学を一通り終え、最後の最後、月々の支払い額などの概算を出してもらうと、急に現実に引き戻されました 汗
マンションには月々の管理費や修繕積立金の出費もあり、その支払いが住宅ローンの返済にプラスされるため、月々の支払いが高くなります。なので、結構払っているように感じても丸々返済にあてられてるわけじゃない。
しかも、うちは夫が40代のため35年ローンは組みたくないと初めから言っているにも関わらず、「35年にしないと月々の支払いがもっと高額になりますよー」と聞き入れてくれず、しっかり35年ローンで金額を出してきました。そしてそれがやはりかなり高い(管理費等ももちろん込みだけど、、)なんか詐欺みたいに感じてしまう。営業マンの方は売ればそこで終わりだけど、ずっと払い続けて行くのは私たち、、それでも夫はなんとかなるだろ~と思ってるみたい。だけど、私はムリだしイヤだ!
ってことで、マンション購入は希望からハズしました(;´▽`A``