40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

引越し先で新しい自治会への挨拶はどうしましたか?

      2017/03/08

自治会

今までの賃貸物件(アパート)から新築一戸建て住宅に引越し、新しい自治会とのお付き合いが始まりました。我が家は、最大で16棟建つ分譲地で、ご近所さんも新しく越してくる方なのでご近所づきあいも気になるところ。(まだほとんどが空地ですが、、)

 

スポンサーリンク

 

 引っ越しのご挨拶に用意した品物

引越し後、先に入居されていた方へ、粗品をもってあいさつへまわりました。
少しの差で先にもらった「ご挨拶の品」がタオルの2枚セットだったので、我が家は洗剤とジッパーバック等のセットを選びました。

こんな感じだったかな↓

 

新しい自治会長さんへも挨拶に行った方がいいのかなと思い、手土産も用意していたのですが、名前や住まいがはっきりわからず、確認もしないまま挨拶せずの状態でした。
ちなみに、自治会長さんへ挨拶に行くために用意していた粗品も同じ洗剤セットです。
結局、あいさつには行かなかったのですが、、。

新しい自治会はどんなんだろう?と思っていたところ、新居に入居して1ヶ月ほど経ったころ、ポストに自治会長さんからの手紙が入っていました。「○○自治会に新しく加入する皆様へ」と題し、自治会の取り決めやシステムを説明する会を開催するという案内文でした。

 

そもそも自治会ってなに?

wikiなどを見てみると
自治会とは、同じ地域に暮らしている住民などにより、地域自治や清掃活動、地域の親睦や祭りの運営など目的に組織される団体。呼び方は、「自治会」「町内会」「区会」ほか様々な名称があるようです。

任意団体なので加入義務はないけど、「加入するもの」として加入しているケースが多いのが現実。
ただ、最近は、加入しない世帯も増えていて、特に都会のほうでは加入率が低下しているそうです。

ちなみに、今まで2度ほどアパートに住みましたが、どちらも自治会に加入して自治会費を払い、年に一度の溝掃除に参加する(参加できない場合は2,000円払う)などがありました。でも、役員などは回ってきませんでした。

アパートの自治会費は、最初に住んだところは、一軒家の自治会費月500円の半分で250円、次に住んだアパートの自治会費は一戸建てと同じ金額で月に850円。自治会費は自治会によってだいぶ違いますね~。

私は、自治会に入るか入らないかの選択なんて考えたことはありません。加入することが当たり前だと思っていました。ポストに入っていた案内文も自治会にへ参加することが前提の内容

 

自治会の取り決めやシステムを説明する会の内容(覚書)

自治会会合の出席者

  • 自治会長
  • 副自治会長(3名)
  • 会計
  • 新しく入居した世帯より1名ずつ

新しい家が4棟建っているので、新人は4名の出席です。我が家は、夫が仕事で間に合わない時間だったので、私が出席。その他の3世帯は、みんなご主人が出席されていました。しかもみんな1周り以上若そう(;・∀・)

自治会会合の主な議題

  • 役員の紹介とシステムの説明
  • 新しい組名と組長の選出

自治会加入にあたってのシステムの詳細

自治会によって内容は全く違うと思いますが、こちらの自治会の内容はこんな感じでした。

  • 話し合いは、必ず1時間以内と決めている
    えー1時間もするの?ってのが心の声 笑
  • 役員紹介
    出席者はそれぞれ挨拶をされ、あとは役員名簿に目を通しました
    名簿には、組長さんやその他担当者の名前と電話番号が載っていて、今、学校でも電話番号はあまり掲載しないので珍しい
  • 自治会の行事について
    健康ウォーキング大会、盆踊り大会、夕涼み会、敬老会、もちつき大会など
  • 自治会費について
    月550円。前期と後期で6ヵ月分ずつ集金
  • 組費について
    組内で金額を決め、例えば月300円程度集め、組内の修繕費などに充てる
    組によって金額は違うし、集めてないところもある。組費のないところは、事象が発生する都度、相当額を集金している
  • 集会所の負担金について
    2つの自治会が管理している集会所があり、集会所を建てるとき各世帯が出資金として3万円負担している。新しく入居される方には、集会所の維持管理に充てるため、1万5千円負担する(1回のみの支払い)
  • ゴミ出しについて
    記名して出す
  • 溝掃除について
    年2回
  • 新しい組名と組長の選出
    組名は、特にこちらからの案がなかったので、自治会長さんが、すでにある組の次の番号で、「○○第五」となりました。

組長は、入居順に回して行こうということで、1番初めに入居された方になりました。任期が約半年なんでうらやましい^^ヤリタカッタナ。小学校や中学校でいろんな役員が回ってくるので、何か役についても特に「嫌」という気持ちはありません。わからないことが多いので不安はあると思いますが。ただ、我が家はこの度は何も役に付かなかったので、若い方が音頭を取っていかれると思います。今後は、「○○第五」内の横のつながりも作っていかないといけませんね。でも、なんせ我が家以外若い方ばかりなので、気後れしてしまいます。まぁ、その辺は夫に任せましょう^^

それにしても、自治会費以外の思わぬ出費で痛いところ。仕方ないですね。
自治会長をはじめ、役員のみなさんは年配の方。でもみなさん良さそうな方で安心です。

 

よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村

スポンサーリンク

 - 引越し