40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

つなぎ融資の契約終了|つなぎ融資の金利と手数料

      2016/06/26

住宅ローン

先日、つなぎ融資の契約が無事終了しました。その契約日、なんと!「一粒万倍日」だった~(><)
ヤバイ!一粒万倍日っていいことが何倍にもなるかわりに、借金も何倍にも増えるといわれることから、借金をするのには好ましくない日なの。つなぎ融資の契約日を決めたのは夫なんだけど、日取りに関しては、全然頭をかすめなかったなぁ。まぁ、つなぎ融資だから、住宅ローンの融資が実行されればすぐに返金するので、これ以上増えることはないかな。汗

一粒万倍日について、詳しくはコチラ
地鎮祭、上棟式の日取りはいつがいいの?|建築吉日

 

スポンサーリンク

つなぎ融資の契約に必要なもの

  • 印鑑証明
  • 実印

その他、持参したもの

  • 所得証明(前年度分と前々年度分)
    これは、以前住宅ローンの申し込みをしたときに未提出だったため提出しました。
  • 銀行印と現金1,000円
    融資を申し込む銀行で新たに口座を作りました。ほぼ、住宅ローンの支払いに使うための口座です。

契約者は、もちろん夫。今回も、団体信用保証の告知義務があり、告知書を書きました。

 

つなぎ融資にかかる金利と手数料の内訳

  • 収入印紙代 10,000円
  • 振込手数料 432円
  • 短期融資の利息 47,391円(金利3.1%)

口座から引き落とされるため、月末の融資実行日までに、通帳にお金を入れておかなければいけません。
融資金は、新しく開設した夫の口座に一度入金され、その後、建設会社へ振り込まれる手続きをしてきたそうです。

 

つなぎ融資の利息に関する疑問

つなぎ融資の利息を聞いて、疑問がわきました。

当初、住宅の引き渡しが8月末と建設会社から銀行へ伝えてあったため、利息は、それを目安に計算されています。でも、工程表では、我が家の引き渡し日は、8月初旬になっていているため、順調にいけば、つなぎ融資の借入期間は短くなるかもしれません。

※住宅ローンが実行されるのは、抵当権設定登記が完了してからなので、建物の引き渡しから登記終了まで日数がかかります。

Q.つなぎ融資の借入期間が短くなった場合の利息はどうなるの?

つなぎ融資を早めに返済すれば、払い済みの利息は日割り計算して戻ってきます。

つなぎ融資は金利が高いので、できるだけ借入期間が短い方がいいですよね。住宅ローンが実行されるのは、抵当権設定登記が終了してからなので、建物の引き渡しから登記終了まで日数がかかります。早めに住宅ローンが実行され、つなぎ融資分を速やかに返せるよう、住宅ローンの申し込みや登記、住宅ローンの契約がスムーズに進むよう建築会社や金融機関と連携を取りながら段取りしておかなけれいけません。

この辺の詳しい内容は、コチラの記事に書いています
一戸建て住宅の契約では支払回数に注意|つなぎ融資とは?

 

【朗報】我が家の住宅ローン金利が、さらに0.1%下がります!

我が家の住宅ローンの金利ですが、住宅ローンを申し込んだ時点で、県内産材料を使っているということで0.1%低くなったのですが、この5月から、さらにもう0.1%低くなることが決まったそうで、我が家の住宅ローンにも適用されます。

建築工事費の価格を下げるため、県内産材料を使わないという選択肢もあり迷ったのですが、結果的に県内産材料を使ってよかった~。

ちなみに、おおよその数字で表すと、

  • 県内産材料を使わなかった場合 △約13万円
  •  金利が0.1%下がった場合 住宅ローンの総支払金額 △約29万円
    それに、月々の返済額も少し下がる ので、救いになります。

ここでまた疑問がわいてきました。

 

住宅ローンの金利っていつ決定するの?

住宅ローンの金利って、申し込みをしたときと実行されるときと、どちらの金利が適用されるのでしょうか?

そのタイミングは、住宅ローンの申し込み先によって違います。

住宅ローン適用金利決定のタイミング

  • 住宅ローン申し込み時の金利
  • 融資実行のときの金利
  • 住宅ローン申し込み時と実行時のどちらか低い方の金利

えーーーーー

そういうところまで考えてなかったけど、実際我が家が住宅ローンを申し込んだ銀行はどうなの?

2月にマイナス金利になり、3月は住宅ローンの金利が下がりました。そのとき、建設会社の営業部長Mさんに、4月になったら金利が上がる可能性もあるから、今のうちに契約し、住宅ローンの申し込みをした方がいいですよって急かされたの。

コレは、善意の言葉か?早く契約をさせるための悪の言葉か?(大げさ、、)

我が家がお願いする銀行さんの住宅ローンのパンフレットを再度見てみたら、

「金利は、『お申込日』または『ご融資日』のいずれか低い方を適用しますので、お申し込み後に金利が上がっても安心です」

という記載がありました。

よかった~。善意の言葉でした。でも、知らないってはずかしい。

契約から引き渡しまでの期間が長い住宅購入は、どの時点の金利が適用されるのかも、住宅ローンを選ぶ際の選択肢の1つにしなきゃですね。

ここでまた、住宅ローンについて新たな悩みが出てきました。そのことについては、また別の機会に、、

 

よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村

スポンサーリンク

 - 一戸建て新築工事期間, 住宅ローン