40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

コンセントの位置で早速失敗&後悔いっぱい

   

我が家のコンセントの位置を決めてから、すぐに電気配線工事がされ、ほどなくアクアフォーム断熱材が吹き付けられました。配線や器具の隙間もアクアフォームで埋めてあると思います。

 

スポンサーリンク

使えないコンセント発見(泣)

アクアフォームが拭き付けられた工事中の新居に入ってみたら、1つ使えないコンセントが見つかりました。

コンセントの位置で失敗

キッチンの壁に、下から1mの高さに、ほぼ均等にコンセントを4つ配置してほしいと依頼したんだけど、そういえば、一番右は、背の高い食器棚を置くんだった~(〃゚д゚;A
右の何十センチかはコンセントをつけないでほしかったのに、自分の頭の中でそう思ってても言わなきゃ伝わんないですよね、、一番右のコンセントは、家具の後ろになっちゃう。家具を前の方に寄せてコンセントを使う?

現場監督さん相談したら、そのコンセントは使わずに新たに設置しましょうと提案していただき、小窓の右下に付け加えることにしました。

上にある分岐からコードを引いて、アクアフォームの上を添わせて希望の位置につけるようです。すでについてる一番右の器具はそのまま放置(隠れる)。

万が一、配線の修正で、アクアフォームに危うい箇所がでてきたら、スプレータイプのアクアフォームを吹き付けて修正可能だそう。

 

コンセントの位置で後悔していること

コンセントについての記事を2つまとめて、すでに後悔してることがあります。たくさんあるので、箇条書きしてみますね。

コンセントの位置で後悔していること

  • ウォークインクローゼットの中にも1つコンセントをつければよかった
  • 靴箱のカウンターの上にもコンセントをつければよかった
  • 洗面脱衣場で、洗面台に向かって立ったときの後方に、もう1個コンセントをつけとけばよかった
  • リビングと子供部屋は、もう1個ずつコンセントをつけとけばよかった
    もしくは、2穴じゃなく、4穴にしとけばよかった

などなど、、、

まぁ、今までと使ってたのと同じ割合くらいはコンセントが付くんで、生活できなくはないですかね、、(;´▽`A``

コンセントについてまとめた記事はコチラ

コンセントの位置で失敗しないコツ|玄関・廊下・リビング等
使えるコンセントを考える|キッチン・洗面・寝室・子供室等

今からコンセントの位置を決める方には、ぜひ検討前に読んで参考にしていただきたいです。

 

↓励みになります。おかげさまで現在10位→9位にアップ。それ以上へなかなか行けません(ノω・、) ウゥ・・・

よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村

スポンサーリンク

 - 一戸建て新築工事期間, 家づくりのトラブル・不具合・失敗談