40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

新築一戸建て|照明は自分で選んでます

      2017/04/06

照明器具~施主支給

照明器具を選んでいるところです。

家の新築工事を依頼している建設会社さんからは、パナソニックの照明器具を提案されていますが、そのままお願いすると価格が高いので、ちょっとでもコストダウンするため、施主支給します。

スポンサーリンク

施主支給とは?

施主支給とは、施主が自分で商品を選んで購入し、施工会社に支給して工事や取り付けをお願いすることです。

商品をインターネットなどで安く購入してコストダウンをはかったり、自分好みの商品をいろんなメーカーから探して選ぶことができるのがメリット。

ただ、商品を選ぶのにかなりの労力を使うし、発注ミスや納期が遅れたりなどのデメリットもあるので要注意です。個人的には、購入したものに対して支払いもすぐに発生することも考慮しておかないといけないなと思います。

システムバスやシステムキッチンなども、やろうと思えば施主支給できますが、納期の問題や工事が大掛かりなので施工会社に任せたほうが安心です。洗面ボウルや蛇口などはこだわって自分で選んだのを使いたければ施主支給に。トイレットペーパーホルダーやタオルホルダー、照明器具などは気軽に施主支給できますね。

ということで、我が家は照明器具を施主支給することにしました。

 

新築の照明の予算

施工会社さんの見積もりにある我が家の照明器具の金額

162,695円(税別)

この金額を予算として、施主支給をして、どこまでコストダウンできるでしょうか?

自分好みの照明器具を選ぶと、もしかすると施工会社さんが選んでる照明より高いものを選ぶかもしれません。そこは、こだわる部分とこだわらない部分でバランスをとり、最終的に少しでもコストダウンになるといいんだけど、、。

 

新築の照明はLED

現在住んでいるアパートの照明は、LEDではありません。新居の照明は、全部LEDになります。電気料金や電球の持ちなどはどれくらい違うんですかね?

LEDは10年くらい持つってイメージがあったんだけど、運が悪ければ2~3年でダメになってしまうこともあるそうです。メーカー保証がどれくらいなのかも頭におきながら選ぶといいかもですね。

我が家が選ぶパナソニックのダウンライトは、電球が切れたら電球だけ変えるのかと思ったら、器具ごと変えることになるそうです。あ、その際、また電気屋さんに取り付けてもらうのか自分でできるのか疑問が見つかった。

夫と子供たちは、照明に関して「電球色でなく、明るければいい」という希望だけなので、提案されているパナソニックの照明器具、もしくはそれと同等品でもっと価格の低いものをネットで探して購入する予定。

その他も、ほぼ提案されている照明器具、もしくは同等品でいいと思ってるんだけど、『ダイニングキッチン』『玄関ポーチ(外)』『自分の部屋』の照明は、選ぼうと思います。

 

ダイニングキッチンの候補

今流行っている"男前インテリア"ではないですが、ちょこっとカフェ風にしたいので、こんな照明はどうかなと思っています。

 

本当は、ダイニングテーブルも買い替えたいけど予算がね、、。照明だけでそれらしい雰囲気になるといいな~^^A

 

玄関ポーチの照明器具の候補

提案されていたのは、パナソニックの真っ白な四角い照明。

でも、我が家の外壁は真っ白なんで、真っ白な照明はヘンかなぁ?なので、変えようと思います。

あんまり洋風すぎるのも、我が家には似合いそうにないぽい。
候補がいくつか見つかりました。

 

 

 

3番目が本命です。照明を設置する外壁の幅が狭いので、照明を設置できるか心配。幅を測りに行かなければ!

行ってきました~☆
照明器具を取り付ける壁の幅が約29cm、照明器具の幅が21.5cm。問題なしですね^^

 

洋室4.5畳の照明~おしゃれなのがなかなか見つからない

自分の部屋用です。シーリングライトではなくて、吊り下げるシェイドランプにしたいんだけど、ネットで見る限り、なかなか候補が見つかりません。「いいな」と思うものは、高額だったり、、泣

お手頃価格でおしゃれな照明見つからないかな~、、と夜な夜な楽天市場をチェックして、やっと候補が見つかりました。

 

 

2番目が本命。

 

新築の照明の費用

まだ、照明器具を買ってる途中なので、最終的にかかった費用を後日公開します。

 

今回チェックした照明器具メーカーさん

■パナソニック照明器具
http://sumai.panasonic.jp/lighting
■コイズミ照明
http://www.koizumi-lt.co.jp
■オーデリック
http://www.odelic.co.jp
■遠藤照明 WEBカタログ
http://data2.endo-lighting.co.jp/sys/catalog/cat2015plus_i/
■東芝ライトテック 住宅照明器具
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/home_lighting.htm

 

【激白】照明器具の施主支給で、新たに見つかったデメリット!

あ~、購入した照明器具が次々と届き始めて、我が家が今段ボールの山 (;´▽`A``
これもプチデメリット 笑

工事中の新居に持って行っても置くとこなさそうなんだよね~、、新居のお風呂の中に置いておこうか 笑 や、そうしようと思います!

 

↓ 励みになります。ランキング下降中↓↓↓(ノω・、) ウゥ・・・ぜひポチッと!

よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村

スポンサーリンク

 - 一戸建て新築工事期間