40代から始めるマイホーム

40代でマイホームを購入するってどうなの?新築一戸建ての価格から、諸費用、住宅ローン、間取り、失敗談、役立つお金の情報まで

上棟40日目|40代夫婦のマイホーム新築工事進捗状況

   

屋根の裏

上棟して40日経ちました。

スポンサーリンク

外壁工事はトラブルチックだったけどなんとか完成したぽい

外壁は、ほぼ終わったようです。昨日足場が取れていました。
「なるべく足場を早く取りたい」とか「今週中には足場を取る予定」とか何度も聞かされていたので、やっと取れたって感じです。

残ってた外壁は仕上げられ、屋根の裏の色も塗られていました。屋根の裏の色は、近所の家をパッと見た感じだと白が多い印象だけど、我が家は、屋根と同じこげ茶にしました。なんか、引き締まって見えてイイ感じです^^
雨どいも、付いていました。これもこげ茶で揃えています。ちなみにサッシもこげ茶です^^

我が家は平凡なデザインだし、私も夫も全然センスナッシングな夫婦だけど、シンプル is BEST☆と考えることにします。(;´▽`A``

 

内装工事の進捗状況

内装は、壁紙を貼る前のボードがどんどん貼られていってる状態です。ボードがピンクなのでカワイイ。いずれ隠れてしまうけど 笑

各部屋も、形が見えてきて、「オレの部屋案外広い~」と息子。早く引っ越したいそうですよ^^

そうそう、毎日現場確認に行かないと、とっても不安な状況です。難しい工事についてはわからないけど、例えば、コンセントをココにつけてくださいって言った場所に、穴もあけないままボードが貼られてたりとか、、。

指摘したら、「まだ仕上げじゃないから、いくらでもはがせますよ」って言われたけど、はがせるってことは、やり忘れてたってこと???になりませんか?
頼んでることをなかなかやってくれてなくて、ホントにやってくれるの?って思うようなことがいっぱい。まぁ、“順序”ってものがあるのかもしれないけど、、

コチラもうるさく言うんで、現場監督さんも投げやりな印象を受けます。もうアレコレ言いたくないけど、今言わなきゃ、完成後は修正が難しくなりそうだし、、。

壁紙の打ち合わせも7月初旬って聞いてたのに、やっと明日インテリアショップで行うことになりました。張り切って事前にいろいろ選んでたんだけど、我が家の見積りでは量産品の壁紙で見積もってあり、別のカタログから選ぶと、別途130円/㎡増額になるそうです。なので、別のカタログからの壁紙は、最小限にする予定 泣

施主支給の照明器具は、1つの店舗の商品たちの納期が遅れてて、ちょっと気がかり。できるだけ早めに出荷してほしいとメールしましたが、“努力します”のような返事をいただきました。こればっかりは仕方ないですね、、(;´▽`A``

って書いてたら、「本日出荷しました」とメールが来ました!出荷予定日を5日も早めてくれましたよ。ありがたや

 

事務的な手続きアレコレ

事務的な手続きでいえば、火災保険の見積りを、我が家がいつもお願いしている保険屋さんにお願いしました。ちょっとギリギリ感があるけど、補償内容が決まれば即契約できるので、まだ十分間に合うとのこと。

ちなみに、火災保険は各保険会社によって保険料がかなり違ってくるので、こちらの一括見積りサイトが便利です↓↓↓


火災保険一括見積もり依頼サイト

 

建物の引き渡しは8月上旬の予定ですが、新築の場合、住民票は早めに移せるそうなので、7月の下旬になったら住民票を移してほしいとのこと。
そして、そのとき、新住所の住民票と印鑑証明を3通ずつ取得します。
銀行、土地家屋調査士、司法書士への提出分だそうです。

我が家の大工さんは、20日まで作業されると営業部長さんから聞きました。実質稼働日4日なのですが、それで大工仕事が終わるのか、家の中を見ると若干不安です。

 

↓ 励みになります。ランキング下降中↓↓↓(ノω・、) ウゥ・・・ぜひポチッと!

よろしければ応援お願いします☆
ステキなブログがたくさんありますので、ぜひご参考に☆
にほんブログ村

スポンサーリンク

 - 一戸建て新築工事期間